Re: X8341-3の第6 章「全般的要件」について
- To: web@xxxxxxxxxxxxxxxxx
- Subject: Re: X8341-3の第6 章「全般的要件」について
- From: d/f <df@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 23 Aug 2004 22:02:48 +0900
ふかがわです。
>亀井さん
>ページ構成を考える上ではW3Cの仕様に準拠した方がアクセシブルしやすいですし、
>いちいちビルダー立ち上げなくてもエディターで編集可能ですから楽です。
>
>囲み<div>見出し<h*>段落<p>リスト<ul><ol>
>ここらをメインに構成すればいいですから、難しくはないですし。
>
>レイアウトテーブルのようにデザインとアクセシブル両方いっぺんに考えずにすみますし。
>スタイルシート適用、サイト管理になってくるといろいろ問題が出てきますが。。。
>
>只今、画像枠とテキスト枠の横並びで頭悩ませています。
>
>float だと画像枠のwidth は指定可能だけれども、
>テキスト枠のwidth は指定できませんし、
>position だと指定枠に続くテキストが画像枠の高さまで競り上がり、
>テキスト枠と被る。テキスト枠の高さ固定も無理あるから、これまた難ある。
う〜ん、これは楽と言えるのでしょうか。。。
# 時間がかかっているようなので...
多くの人は、手打ちよりDreamweaver等の方が楽なはずですし、
テーブルだったら同じレイアウトがすぐに出来ているのではないでしょうか。。。
複雑なレイアウトのデザインを、テーブルを使わない方が早く出来るという人も
そうそういないと思いますし...
別にテーブル推進派ではないのですが、セルの中に見出しを入れて文書構造を
作るのが特に難しいとも思えないです。。。
で、そのへんは別によいのですが(揚げ足取りみたいですいません)、
最終的にはその文書構造がどうなのか、記述の仕方はどうなのか、
とか、そのへんが大事ですよね。。。
そのへんが出来た上で仕様に準拠してればなおよいですし、
それがクライアントやユーザーにとっても価値があれば
言うことはないかなぁと思います。
以下署名--
ふかがわ