ご盛会をお祈り致します。



松田基章@横浜市立盲学校です。

皆様ご苦労様です。
今日の会合、楽しみにしていたのですが・・
昨日より風邪(発熱)をこじらせてしまったようで・・
今日は出席OKをいただいたんですが・・
欠席させて下さい。急で事務局の皆さん大変申し訳ありません。

5日付けの日経1面ではジュネーブ発の記事で、Web公開の日本の世界ランク18
位 
特に政府の情報公開(ユーザとの双方向ではなく、お達しの感が強いのコメント)の
部分は
アジア地区でも韓国・シンガポールにも評価は劣っているとの記事です。
今後日本の発展のためにもこの課題をクリアすることは、重要な課題かと思っていま
す。

以下つまらないことですいません。
梅垣さん>資料ありがとうございます。
ディジタルディバイド(digital divide)の記述はカタナカ書きで・・
デジタルデバイド・・ディジタルデバイド・・といくつかあるようです。
文部科学省は学校向けに教科書でディジタルに統一のおふれを出しています。が・・
各省庁の表記はまちまちです。
最近はdigital divideのままの方がいいのかとも思っています。(表記:悩んでいま
す。)

いか気になった点等をいくつか・・>
以下勉強不足の点もありで・・すいませんが・・(^^);
【例1】HTMLでは,画像にalt属性をつける。
alt属性は ただつけるだけでなく 「適切な用語を手短に」つける必要がありま
すね。

適用範囲ですが・・
>応領域,対象業界この規格の第一義的な対象となる領域は,公共分野である。政
府,
>地方自治体をはじめとする公共的分野におけるウェブコンテンツは,本規格を用い
ること
>によって幅広い人々に情報へのアクセスを保障すべきである。
銀行など電子決済の要する業種については今後、使えないと障害者の方々が不利益を
受ける可能性があります。
適用範囲に入らないんでしょうか?

以下 (会の件とは離れてもすいませんが)蛇足で質問をしてもいいでしょうか?
1.
(特に政府等が公的に出す資料の  )
PDFファイル等のテキスト表記の何らかの代替え措置が必要だと思うのですが・・
(公官庁で一般に出すこれらのセキュリティ等の縛りは、図はともかく最低限テキス
トを抜き出せるものであって欲しいと思います。 素案の通りでOK)
ここから質問です。(実は、他の方から質問を受けてよくわからないのですが・
・)>
たとえば、よくgoogle等でPDFをHtmlに変換するサービスがありますが
・・
これに引っかかる何かHTML等の記述はあるんでしょうか?
または機械的に何か収集したファイルを一括処理しているんでしょうか?

2.
最近はやってきた、PDA等のモバイルなどに関してですが・・
(別途:ハードのの基本機能として、文字の拡大・機能・音声補助機能を持たせるこ
とも障害者・声礼者が使うのに必須だと思うのですが・・)
これらでも画面にはみ出ないできちんと表示できるWeb制作上の記述や配慮が今後
必要になってくると思うのですが・・。
これらについて、どこかにふれられていたり、解決策は出ているんでしょうか?
この件は、一般の方にも当てはまると思いますので他にあるんでしょうか?
(どこかに記述があるとしたら、十分に読みこなせていなくてすいません。)