Re[2]: 日本語のアクセシビリティ
- To: web@xxxxxxxxxxxxxxxxx
- Subject: Re[2]: 日本語のアクセシビリティ
- From: 戸嶋凡兵衛 <sonchou@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 19 Nov 2004 23:25:01 +0900
- Organization: アイ・コラボレーション
takaya kamei さん。
戸嶋凡兵衛です。2004/11/19(金) 22:53:13
Re: 日本語のアクセシビリティ への返信です。
*>------------------------------------------------------------
|ブラジルのDVDなんか面白く、ポルトガル語、スペイン語、英語、フランス語、
|時には日本語の対訳つきなんかでてます。
|サイトはたいがいポルトガル語と英語ですね。
ブラジルは多くの日系移民がいますので、それでかもしれませんねっ!?
|> 側面としてデータベースと言えるでしょうねっ!
|> 分からない事があればネット検索しますから、私自身はデータベースとしても認
|> 識しています。
|そういう意味のデータベースではなく、
|HTMLの構造化文章がデータベースなんですよ。
明くまでも側面で、データの一つとしてテキストが存在します。
静止画像もムービーもデータです。それを管理する方法としてMySQL+phpなどを
使い管理します。Xoops、MovableType、Wikiなどが簡単にデーベースとして扱う
事のできるツールですねっ!
|手前味噌ですが、「全国のお宿」だと
|見出しレベルで「都心西部のお宿」「品川・目黒・羽田地区」などと
|階層化させ、データを整理しました。
|更にもう一階層下に「品川駅付近」などとも出来ますね。
|階層管理すれば、データベースとして使い回し可能なると思うのですよ。
方法論としては、そう言うのも在りだと思います。
|アクセシビリティを大上段にみているように思います。
|言語情報で基本はテキストです。
|ウェブはマルチに情報を流せるといっても意図を伝える手段は
|テキストに落ち着くわけです。
大上段でもなんでもありません。
基本的に hyper text markup language な訳ですからテキストは基本ですし、現
在のSEOなどもテキスト中心ですしねっ!でも、これからはそれだけでは内容に
なりますが、バイナリーで圧縮されてもそこに書かれている内容はテキストにで
きる訳ですからテキストがベースと言えなくもないですが、テキストだけがデー
タベースと言うのはいかがでしょうかっ!?
|そのテキストを如何に整理するか、
|テキストに対する付加価値としてマルチメディアを如何に使うか
|これがアクセシビリティでしょう。
|つまりは伝えたい意図が伝わる工夫じゃないでしょうか。
私自信はそう言っていますし、そう思っています。
文章だけでは伝わらない事も存在します。
行間を読むと言うのもいいですが、それは文学で当たり、俳句であったりします
が、それに付加価値として見る人、読む人に、伝わり易くするだけでなく、文章
がなくても映像と音声で伝える事が出来ますよねっ!
視覚障害の人の事だけ出なく、知的障碍や子供たちにもその情報を伝えるのにテ
キストだけでは伝えられない事もあるでしょうっ!
子供が絵本から色んな事を学ぶように、テキストだけでは伝えられない事も世の
中には一杯存在します。
|これが行動面での情報、先日友達と点字ブロックのあり方なんか
|話しましたが、情報と考えれば、道しるべとして必要なのか、
|この先段差ありなどの危険情報、分かれ道などの情報であるべきなのか
|この解釈で敷き詰め方が変わってくるよねという話になり、
|例えば、松葉杖、車いすなどでも邪魔にならない設計が出来るのじゃないか、
|ユニバーサル・デザインって、最低限必要な情報の確保、意図の伝達
|何じゃないのかなと思っています。
ユニバーサルに物事を考え作ると言う事は、認知されて、まだ日が浅いのでこれ
から皆で作るモノでしょうねっ!
|意図を伝える上で雑音が多くないかどうか、
|アクセシビリティって雑音にならない手法を示したものじゃないでしょうかね
この雑音か掴めません。
もう少し詳しくお書きくださいますかっ!?
|そうなんですよね。
|見栄え重視の罠からなかなか抜けようとせずに
|ロングセラーとして使う理念を理解して貰えず、僕も苦労しているところです。
Webのクリエーターだけでは無いと思いますが、日々の仕事に追われてついつい
流されてしまう事が多いのでしょう。でも、本来の道筋と言うか、これからの流
れから言うとHTMLのコーディングをできる出来ないで、DTPの指定が出来るかど
うかと同じくらい、仕事の分かれ目になる時が来るでしょうねっ!
それを感じて、勉強するかどうかは、本人の努力でしょうねっ!
|「アクセシビリティ=障碍者への配慮」がバリアになっている。(笑)
|元々日本の障碍者概念は持病などを除外した狭義なのがネックなのかも。
|アレルギー、精神疾患、てんかん、障碍者の定義が拡大しつつあるある現状、
|狭義の概念を改めて貰いたいとも思いますね。
私も聞きかじりで定かではないですが、作業所は知的障害の子供たちが働く所が
ないので国に言って制度を作った時いています。
大体、こんな感じで制度が作られているようで、国がはじめに動いて出来た制度
と言うのは少ないんじゃないかな〜っ!?
ちなみに、バリアフリーは「はじめに障壁があるデザインを変化させる」で「ユ
ニバーサルは障壁を作らないデザイン」ですねっ!
アクセシビリティはユニバーサルデザインの一つに考えられていると思います。
ですが、全てをアクセシビリティにする必要があるのかなっ!?
|所得格差の問題は別口として。
私は生活保護なので、こう言った件はパスですねっ!
*--------------------------------------------------*
IT共同作業所 i-collaboration 神戸(準備室)
所在地:〒645-0045
神戸市中央区港島9丁目1番地
神戸インキュベーションオフィス内116号室
電話:078-302-9811
URL:http://www.i-collabo.com/kobe/
e-mail:sonchou@xxxxxxxxxxxxx
Map:http://www.kobe-toshi-seibi.or.jp/kio/kio_j/access.html
*---------------------------------------------------------------*