Re[2]: 認識障碍



 ふかがわです。

 >戸嶋さん

 はじめまして。

>ハッキリと国が指針で書く事はできないと思いますが、セメテNAPやこのMLに関
>わっている方が苦言を呈する感じで発言して頂いた方が、私のようなお馬鹿な人
>間にも理解し易くて対応しやすくなり、色々と試して見やすくも成ると思います。
>それを多くの方に試してもらいフィードバックしてもらえれば、少しは先が見え
>てきそうな気がします。

 苦言というわけでもないのですが(^-^;
 少しずつでもよくなっていけばよいですよね。


>このアクセスキーもOSのショートカットやソフトのショートカットなどが現状存
>在しますし、どのような記述が望ましいのか考え込んでしまっています。

 そういう記述は書いたことがありませんでした(^-^;
 確かに説明の仕方もややこしいですね。。。


>| それに、定義できてもごく僅かな部分に留まるのは仕方がないと思います。
>| でも、定義をしないまでも、「サンプル」として掲載すれば
>| それを読んだ人は「それがいいかなぁ」とは思うのではと思います(笑)。
>
>そんな提示が欲しいですねっ!
>WebJISとしてでなく、NAPとしての指針みたいなのもいいのではないですか
>っ!?

 指針というのもまた難しいとは思いますが
 そうした情報が増えていく(広がる)のは
 よいのではと思います(^-^;


>| でも、それにはJIS関係者や制作側に依存するのではなく
>| こういう事情に詳しい方々やユーザー側からの情報が
>| 不可欠だと思います。
>
>全面的に賛成ですっ!
>誰かがネタ振りをして、どんどん加えていくなんて言うのは乱暴かもしれません
>が、積み重ねて整理すれば、なんか見えてきそうな気がします。

 「考えろよ」「勉強しろよ」というのはもちろんあると思いますが(^-^;
 アクセシビリティは広まってナンボのもんですから、
 多くの情報と認知、導入の敷居を下げることが
 何より重要ではないかと思ってたりします。

 # 別に模範解答を、ということではないです

 ただ、機械的に出来る、真似して出来るものは限られてますから
 最終的には、各々の意識レベルの差になりますよね。。。


以下署名--
 ふかがわ