Re[2]: 認識障碍



d/f さん

 (^0m0^)トジマで〜すっ!2004/08/16(月) 01:26:19

Re: 認識障碍 への返信です。
*---------------------------------------------------------------*

| で、上記のメタデータや情報の内容云々にも関わることですが、
| もう少しだけでも根本的なところがJISに書かれていると
| よいのではないかなぁと思ってます。

結局の所は、WebJISが出来ても何をどのように扱うか、対象はどこまでとか、こ
の方たちは対応されていませんとか・・・。
ハッキリと国が指針で書く事はできないと思いますが、セメテNAPやこのMLに関
わっている方が苦言を呈する感じで発言して頂いた方が、私のようなお馬鹿な人
間にも理解し易くて対応しやすくなり、色々と試して見やすくも成ると思います。
それを多くの方に試してもらいフィードバックしてもらえれば、少しは先が見え
てきそうな気がします。

| 先の勉強会でも少しだけ質問させていただいたところですが、
| 例えば文書構造とそれに合わせた一般的な用語の定義、などです。
|
| 結局、テーブルを使わないでCSSで実装しました、という人が増えても、
| 文書構造とか言葉遣いとか、アクセスキーなどにしても、
| 各自が好き勝手にしていたら、場合によってはかえって邪魔になる場合も
| あるのではと思いますし(やらないよりはやった方がいいと思いますが)、
| 制作側、ユーザー側、お互いにすごく損だと思うのです。
|
| # このへんは、どちらかと言えばユーザビリティ的な話ですが、
| # セットで考えてこそ効果的なものだと思います

このアクセスキーもOSのショートカットやソフトのショートカットなどが現状存
在しますし、どのような記述が望ましいのか考え込んでしまっています。

| 勉強会では教育云々の話もでていましたが、そのへんが一致していれば
| 制作側、ユーザー側、どちらへの教育も統一して出来るはずです。
| それってとても根本的な部分の一つだと思うのですが、
| とても有効だと思うのです。
|
| ただ、当日梅垣さんがおっしゃられていたように、
| JISとして定義出来ない部分はあると思います。
|
| # 内容に関しては無理でしょうね
|
| それに、定義できてもごく僅かな部分に留まるのは仕方がないと思います。
| でも、定義をしないまでも、「サンプル」として掲載すれば
| それを読んだ人は「それがいいかなぁ」とは思うのではと思います(笑)。

そんな提示が欲しいですねっ!
WebJISとしてでなく、NAPとしての指針みたいなのもいいのではないですか
っ!?

| なので、鈴木さんも下記のように書かれておりましたが、
|
|>「薔薇」が「薔薇(ばら)」になっていればハッピーですが
|>「癇癪」が「かんしゃく」となっていても、意味理解は難しいなど
|>意味理解に入ると制作者も大変(一技術者の範囲を超えている/制作マニュアルで
|>対応できないなど)ですが、だれか上手い事例集を作ってくれないかしら。
|
| 定義は出来なくても、それに近いものはどんどんサンプルを
| 掲載して欲しいなぁと思います。
|
| でも、それにはJIS関係者や制作側に依存するのではなく
| こういう事情に詳しい方々やユーザー側からの情報が
| 不可欠だと思います。
|
| 長文すいません、とりあえずこんなもんでやめとておきます...

全面的に賛成ですっ!
誰かがネタ振りをして、どんどん加えていくなんて言うのは乱暴かもしれません
が、積み重ねて整理すれば、なんか見えてきそうな気がします。


*--------------------------------------------------*
 IT共同作業所 i-collaboration 神戸(準備室) 
 所在地:〒645-0045
            神戸市中央区港島9丁目1番地
              神戸インキュベーションオフィス内116号室
 電話:078-302-9811
  URL:http://www.i-collabo.com/
 e-mail:sonchou@xxxxxxxxxxxxx
  Map:http://www.kobe-toshi-seibi.or.jp/kio/kio_j/access.html
*---------------------------------------------------------------*