Re: 認識障碍



亀井です。(^-^)/

日本は「漫画文化」を初め、世界に誇れる文化・芸術を沢山所有する国なんですよね。
そのコンテンツの本質を捉え、本質面から判りやすく面白いものを作り出せるはずなのです。

しかし、いかんせん、ビジネス、行政レベルになると欧米追従が先行し、
持ち味を殺してしまう結果になっているような気もします。

戦後復興で「健常者幻想」を持たなければいけない時代が過ぎ、
「エコノミックアニマル」と世界から指摘されても
「ディスカバージャパン」に向かわず、「列島改造」に向かい、
公害を闇に葬った歴史があり、世界の「ユニバーサルデザイン」の波を受け、
日本が本来持っている底力、共生の思想を見直して欲しいものですよね。

今後、低成長に入ると言われている時期、僕としては
ウェブは個々人の情報発信がキーとされる視点からの
アフィリエイト、アフィリエイトを絡ませたブログあたりから
企業の欧米追従、チラシ的発想からの転換を狙えないかと思っています。

「絵本」が文字を覚えさせるための「絵」である発想。
ゲームに夢中になる子供達が、遊びたい一心で画面に書かれた
文字を読みこなそうとする姿こそ、真の教育であり、
添えられているテキストを読みたくなるようなコンテンツの提供が
認識障碍の歯止めにならないかとも思っています。

デファクト標準とデジュール標準はどこが違う
http://www.ncos.gr.jp/newpage51.htm

アイデアてんこ盛りより、惹きつける魅力作り、提案したいですね。

----- Original Message -----
From:     Dio さん<dionysus@xxxxxxxx> 
Subject: 「Re: 認識障碍」
Date:     Sat, 14 Aug 2004 10:45:12 +0900

> 実際の制作現場で発注者やコンテンツと向き合っていると、
> 一番足りないものは一種の社会的コンセンサスのようなものではないかと
> 感じる今日この頃です。
> 
> 認識障碍の存在そのもの、あるいはそのバラエティに関して
> 社会的な認知がなされていないといった問題もあるでしょうし
> (自分自身も詳しい知識は皆無に等しいです)、
> 
> またウェブ制作の現場では、HTMLの基本的な概念を含めた
> セマンティックウェブの考え方が一般にはまだまだ浸透していないため、
> 制作サイドと発注者の話がかみ合わず、
> 効果的なアクセシビリティ実装が困難になっているといったような問題もあります。

------------------------------------------------------◆以下署名
□亀井 貴也 ◆かめいたかや        I Love the Earth
■all that's jazz◇すべて雑音   http://sky.freespace.jp/maika/
■徒然なるままに  http://www.phoenix-c.or.jp/~takayan/documents/essay/
□アフィリエイトでいきましょう/お勧めECサイト
           http://www.phoenix-c.or.jp/~takayan/documents/affiliate/
□wag ひょうきん者 Web Accessibility Group http://wagproj.ddo.jp/
------------------------------------------------------------(-_ゞ