Re: フレーム



はじめて投稿いたします。

野田純生と申します。

GUIとしての画面分割とHTMLの文書構造は別に論じた方が良いのでは無いかと思います。

フレームについてまとまっているものは、WAIの
Techniques for Web Content Accessibility Guidelines 1.0
のNOTE5(一つ前のバージョン)ですが、
<http://www.w3.org/TR/1999/WAI-WEBCONTENT-TECHS-19990505/>

最新版ではフレーム単独ではなくて各項目の例のような形で取り上げられています。
<http://www.w3.org/TR/WAI-WEBCONTENT-TECHS/>

# 拾いやすいので、NOTE5をベースにしますと(訳がおかしかったらごめんなさい)、

Without scripting, they tend to break the "previous page" functionality
offered by browsers.
It is impossible to refer to the "current state" of a frameset with
a URI; once a frameset changes contents, the original URI no longer
applies.
Opening a frame in a new browser window can disorient or simply
annoy users.

※・スクリプトを使わなければブラウザの「戻る」ボタンが効かない
 ・URIとフレームの「現在の状態」の参照が困難:一旦フレームが内容を変更し
  たら、元のURIはもはやあてはまらない。
 ・新しい画面にフレームを開くと、ユーザに方向感覚を喪失させるか単に悩ま
  せるだけ

また、この章の中で、

Note that if the a frame's contents change, the text equivalent will no
longer apply.

※・フレームの内容が変わると、もはや等価物にはあてはまらない

 とあり、かわりにObject要素かCSSを使うよう勧めています。

At 1:53 AM +0900 03.11.6, Masahide ISHIKI wrote:
多くのメールソフトで見られるようないわゆる「3画面構成(ツリー構造になった
メールボックス、メール一覧画面、メールプレビュー画面の3つ)」は、確かにフレ
ームと同じようなインターフェイスだと僕も思います。このインターフェイスがフ
レームと比べて問題にならない(なっていない)のは、各画面の間の関係がはっき
りしていて、かつ、ソフトをいつ立ち上げてもそれらの関係は変化しないためだと
おもいます。

画面分割や3画面構成がいけないのではなくて、それを実現するためのコーディング
というか、HTML文書の構造を考えなければならないと思います。

少なくともJIS素案の時点の最新バージョン(XHTML1.1)でサポートされない要素を
「フレームの使用は,必要最小限にすることが望ましい。」のような表現で良いの
だろうかということが気になります。

At 1:08 AM +0900 03.11.7, Mitsugu SAKAMOTO wrote:
 今WCAG1.0を読み直していたのですが、フレームに関してはかなり曖昧と言う
か少なくても「使ってはいけない」とは記述されていないのですね。

では、「使う」ことを許容した上でどう表現すればよいか、ですが、「タイトルを
付与する等」でとどめずに、もう少し書いた方が良いと思います。
また、「フレーム」という言葉も気になります。問題になっているのはframe要素
だと思うので。

・frame要素を使う場合は、noframes要素内に代替情報を付与する。この場合の代
 替情報は、frameset要素に含まれるすべてのhtml文書の情報と完全に等価なもの
 でなければならない。

となると必然的に、「一つの画面」に一つの「framese」が必要になり、一つの
(ページ?)情報の単位が一つのurlとなるよう、すべてのページにframesetを作
り、各ページに等価な情報を含んだnoframes要素を持たなければならないことに
なります。frame要素を使うのならこの程度のことはしなければアクセシビリティ
は確保できない思うのですが。

# というか、そもそも「6.4  非テキスト情報」に分類してしまってはいけないの
# でしょうか?







(signature)______________________________

  Alfasado,Inc.
 野田純生 (Web Solution Engineer)

  WebSite :<http://alfasado.net/>
  e-mail  :<mailto:junnama@xxxxxxxxxxxx>

[Project UDON]<http://alfasado.net/udon/>
_________________________________________