Re: フレーム



井上です。

Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@xxxxxxxx> writes:

>  Mew, Wanderlust だけしか知りませんが、きっと我々はFrameに相当する様なこ
> とを使っていないんだと思います。
> Emacs(Meadowも)の Windowシステムでは確かにフレームと言う機能がありますが、
> あまりと言うかぜんぜん私は使っていません。

 きっとこのframeは概念的に別物ですね。別のブラウザを開くといった感覚
だと思います。

> きっとHTML の Frame がいやなのは、画面分割されていて、しかもその分割され
> ている画面がある操作によって自分が見ていない時に勝手に変わってしまうのが
> いやなんだと思いますが、良く自分の中でも解りません。

 指摘されているのは、Mew/Wanderlustなどではsummary(記事リスト)ウイン
ドーでの操作によってmessage(記事内容表示)ウインドーが開いたり、その内
容が置き換わったりするところだと思います。たしかにこれはブラウザにおけ
るフレームと同様のGUI的動作だと私も思います。
しかし、なぜかこれには困っていません。おそらく、これに関しては慣れの問
題なのでしょうね。Mewを最初に使ったら、「.押すと内容が見られると書いて
あるけどなにも変わらないじゃん?」と、サマリーウインドーにいて思うかも
知れません。Emacs用計算ソフトのcalcなんて右はしに小さく結果のウインドー
なんか開くので、見つけて驚いたものでした。
視覚障害者の場合、このように「ある部分」に着目した操作方式をとるのにた
いして、フレームやJavascriptを使った一部の仕組み、一般のGUIなどはユー
ザが面としてのインターフェースに着目していることを前提に作られているた
めに時としてそのままでは視覚障害者に使いづらいものになります。
 Mewに対してEmacs音声補助ソフトのEmacspeak/BEPがやっているのは「なに
かが開いたこと」を音のアイコンで通知することです。同じように、ブラウザ
が「変化したこと」をリアルタイムに通知できるのであればフレームや
Javascriptの仕掛けもそんなに困らないのかも知れません。
フレームの場合、一つはユーザのフォーカスを変更されたフレームに持ってい
くことでしょう。しかしこれがいやだったり混乱させたりするかも知れないし、
離れた場所のボタンの変化とかになると音声でなんとか通知するしかなくなり
ます。

 私個人は、HomePage Readerのようにフレームを別個のタブとしてユーザフォー
カスを一つのフレーム内に限定するようなUIを提供するブラウザを標準として
「フレームはやめよう」と書いてしまうのはどうかと思います。
フレームは(動きは別として)レイアウトのためのテーブルよりも論理的分割が
しっかりしていて、まだ音声ブラウザ側の改善の余地はたくさん残っていると
思うからです。
しかしこれでは現状ないものをどうするの?ということになってしまいますね。

--
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@xxxxxxxx
		    Powered by BEP on Linux: http://www.argv.org/bep/