Re: フラッシュの可能性と8 341-3への質問
- To: web@xxxxxxxxxxxxxxxxx
- Subject: Re: フラッシュの可能性と8 341-3への質問
- From: NORI <nori@xxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 11 Aug 2004 16:26:10 +0900
堤さま
NORIです。
たしかに、私も見たことはありません。
ナローバンドでは、アクセシビリティが問題になる前のコンテンツにおいても映
像の品質や音声の品質が問題になると思います。
たとえば、Flashでは、ストリーミング再生するか、しないかは、
コンテンツの容量とターゲットの回線速度、コンテンツの内容(スクリプトを使っ
ているか、どうかなど)を見てから、決めます。
私は、コンテンツ提供側が、自らのコンテンツを十分に見てもらうための
工夫として、制限を設けるなり、ストリーミングではなく、ダウンロード版を
提供するなりすることを考えるべきだと思っています。
たとえば、JISで、手話が判読できる解像度やそれから導き出される回線速度の
目安などを定義するのは、技術的すぎて懸命でないと思いますし、
特に、ストリーミングメディアと言っても、沢山の種類がありますので、
それを具体的に解説するのは、困難でしょう。
もし、触れるなら、
「ストリーミング可能なコンテンツは、ナローバンドでも見えるように工夫する
か、ストリーミング以外の閲覧方法を提供することが良い」
という感じではないでしょうか。
On Wed, 11 Aug 2004 16:00:35 +0900 (JST)
堤清治 <tsutsumi@xxxxxxxxxxx> wrote:
> > ブロードバンドに対応するという意味がよくわからないのですが、
> > 具体的にどんな問題点を指していらっしゃいますか?
> すみません、これはJIS X 8341-3全体の項目についての質問です。^^;
> ナローバンドだとストリーミング等の品質が下がると思いましたの
> で書きました。
> むかし手話とナレーション付きのストリーミングを再生した際に、
> 音声は何を言っているのか判らないし、手話も同様に理解不能でし
> た。そのためJISでは回線速度等の記述が無かったと思いましたので
> 質問してみました。
>
(以下署名)
_________________________________
NORI smile -> peace
TOGORU Company, Ltd. | http://www.togoru.net/
live camera | http://www.togoru.com/webcam/
smile peace | http://www.smile-peace.com/
flash for 505i | http://www.togoru.net/i/505/
Snap || Nothing | http://mylog.jp/blogs/nori/SON/