Re[2]: 「x8341-3 基本的要件 4.2.-d 身体の安全」の不満



鈴木 啓之 さん。
 (^0m0^)トジマで〜すっ!2004/08/06(金) 16:40:47

Re: 「x8341-3 基本的要件 4.2.-d 身体の安全」の不満 への返信です。
-------------------------------------------------------

>新参者が、いきなり変な主張して、ぼろ糞に叩かれるかと震えていたら
>村長@戸嶋 さんには、有益なご示唆をいただき、ありがとうございます。

私も新参者です。
ず〜〜っ!とロムっていましたが、興味深かったのでレスさせて頂きました。

>X8341-3では、4.2 a)-d)の身体特性に限るかわりに、「可能な限り対応する」
>というふうに狭い対象範囲でのユニバーサルデザインを目指しています。
>そのために、唯一のインターフェースで勝負という思想のようです。
>従って、その他障害者のスペシャルニーズに答えていたらやってられないとは
>思います。

この「可能な限り対応する」の範囲がさて果てどこまでなのかは制作する側の決
め事になるようで、それにより弾かれる対象者がどのくらいに成るのかはフィー
ドバックを見るしと言うか頼るしか現状ではないよに思っています。

これも事例が増えれば少しは見えてくるのかもしれませんが、どうしても時間が
掛かるのは否めません。悲しいですが・・・。

>(高齢者の場合、生理的/加齢性痴呆が多かれ少なかれ、必ず進むことを考えると、
>タイトルに「高齢者」とつく以上、対応しないのは不思議ですが X8341-1を読む限
>り、高齢者は視力や聴こえは衰え、体が利かなくなってもボケないことになっている
>ようです。)

補助器具や補足により補うと言う事で使えるであろうという判断のような気がし
ます。

>(文部科学省統計でも、支援を必要とする障害児(6〜18才)の75%以上が知的/言語
>障害児ですあらゆる意味で、X8341-1のサブセットになっているのでしょうか?)

この子供たちや成人にしても、楽しく少しでも多くの情報を伝えられる工夫は必
要だともいます。しかし、そのための手段が現状では情報として少なすぎますね
っ!?色々試行錯誤するしかないんでしょうかねっ!?

>JIS策定に関しては、実効の担保としてビジネスとして成立する必要がありますから
>線引きは必要なのでしょう。

私の取り方は、これを機に仕事、ビジネスとしたいと考えている方が多いのだと
思います。確かに企業の広告などを作る場合は純粋にビジネスでしょうから利益
が上がらない事はしないでしょうが、WebJISを遣るからといて直接利益につなが
ると言うよりは余分な経費が掛かるとしか普通の場合は考えないのではないでし
ょうか、しかし、社会貢献の観点からWebJISに協力をし、多くの方に自社の情報
を知ってもらいたいと思うクライアントは進んでその経費を掛けるでしょうが、
純粋に利益追求しか考えない企業であればWebJISによる負担を嫌がると思います。
そんな事から考えるとそんなに良いビジネスとはいえないと思います。
WebJISは社会貢献と言う所が強い工業規格だと私は認識しています。利益よりも
誰でもが情報を得る事が出来るようにすると言う社会性に向いているのでしょう
が、一度に解決するには範囲が広く多様すぎて対応できない事が多すぎると考え
ています。

>ただ、一度JISがきまっちゃうと、条文に硬性ができちゃうので、あと数年以上、
>X8341-3、4.2 基本要件から漏れた障害児(者)がほっとかれることになるのが悔しい
>のです。
>障害者間でデジタルデバイドが広がるのはないよね。ってことです
>【ただし、JISが制定された事に関しては、拍手喝采、感謝感激雨霰です】

その危機感が大切だと思います。だからみんなで考えて、多くの誰でもに対応で
きるように工夫する事が生まれてくるのだと思います。こんな事は言わなくても
重々承知されていると思いますが、書かせて頂きました。
少なくともアイ・コラボレーションではデジタルデバイドは少しですが広がりつ
つあります。かなりスローですがねっ!(^^ゞ

>実は、現場での草の根教材作成へも、X8341-3の精神が広がってくれたら、
>普通学校向けの教材が障害児教育の現場でもうまく使えるのではと思って
>画策しようとしているところです  (^_^;)
>著作権法でも慌てているように、最近の端末利用者は視聴者兼発信者として
>振舞っていますので、X8341-3 をそういう個人の発信に活用するためにも
>例示いっぱいの今回の標準は、好ましいなぁと思っています。

教育関連で障害児向けのソフトや資材(教材)などがオープンに使えればもっと
広がるのかもしれませんが、その辺はどうなんでしょうかっ!?
このMLの皆さんならご存知の方は多いのかと思いますが、いかがですか〜っ!?

>> 知的障碍関連の教育教材を色々と見ましたが、Shockwave多くが作られている事
>> にビックリしています。
>現場では、知的障害児のアイキャッチにとっても有効であるだけに、
>私も悩ましいところです。

この辺もML皆さんのご意見をお聞きしたいですねっ!?(^^♪

(^^)/デハデハッ!

*-----------------------------------------------*
IT共同作業所 i-collaboration 神戸(準備室)
URL:http://www.i-collabo.com/
所在地:〒650-0045 神戸市中央区港島9丁目1番地
電話&Fax:078-302-9811
e-mail:sonchou@xxxxxxxxxxxxx
*-----------------------------------------------*