【緊急のお願い】障害者自 立支援法を考える5.12みん なのフォーラム



ごぶさたしております。
12月のパソコンボランティアカンファレンス2004ではお世話になりました。
あれからまだそれほど時間はたっていないはずですが、
障害者福祉の制度をめぐってはものすごい速さですすんでいます。
このままノンストップですすんでいいものか大変疑問ですので、
制度関係の話ですがメールさせていただきます。

-----
障害者・関係者、そして市民のみなさんへ

「地域で暮らしたい」「仕事をしたい」「いきがいをもちたい」
「少しだけ幸せになりたい」
 障害があってもなくても、みんな同じ願いだと思います。

 いま世界に広がる「ノーマライゼーション」の考え方は、
 障害があることでの困難を社会的に支えること、
 たとえば「踏み台のようなものを」を支援することで、
 みんなとおなじスタートラインに立って、社会参加と平等を実現しようとしています。
 
 私たちが、「情報アクセスは基本的人権」であるとして、
 ITを活用することによって様々なバリアーをこえ、
 それぞれの自己実現の可能性がひろがると、
 希望する障害者への支援システムの構築と、
 ワープロは支給の対象になっているにもかかわらず「パソコンは汎用性があるので」の理由で
 支給対象になっていなかったパソコンを「日常生活用具」に強く要望し実現したことも、
 ささやかなノーマライゼーション実現のとりくみでした。

 ところが、私たちの国の障害者福祉施策が変なのです。

 2003年1月、みなさんのご協力によって、
 「巨大戦艦を車いすが止めた」といわれた「ホームヘルプの利用時間制限阻止」をかわきりに、
 支援費制度の破綻、介護保険への統合などが話し合われてきました。
 「月替わりのメニュー」のように政府案は変わりました。
 そして、今年に入り、「障害者自立支援法案」が閣議決定され、
 この4月には、ほとんどの人が知らないなかで、国会審議がはじまろうとしています。
  (参考: http://www.nginet.or.jp/~kinbe/work/Sed0504.pdf )
       http://www.normanet.ne.jp/~jadh/jdnews2004

 この「自立支援法」は「自立を破壊するものではないか」と言われますが、
 障害者に猛烈な自己負担増を求めるもので、
 「もっと私たちの声を聞いて!」「応益負担?に異議あり!」
 の声が各地で上がっています。

 4月14日、大阪には3800名がつどい
 「私たちの暮らしの実態を知って欲しい」とアピールしました。
 23日には京都で、30日には愛知で大きなつどいが準備されています。
 
 そして5月12日(木)日比谷(公会堂・野外音楽堂)で5000名の
 「障害者自立支援法」を考えるみんなのフォーラムがよびかけられました。
  (詳細は http://www.jdnet.gr.jp/ )
 この重大な局面にあたり、障害者・関係者自身の声を一堂にあつめて、
 大きくアピールしようというとりくみです。

 ある重症児のお母さんの発言です。
 「いのちと向かい合いながら生きている。医療的支援は必須です。
 呼吸が楽になったから食事が食べられるというような子にとって、
 呼吸を楽にすることは生命の基盤。
 ところが、そうした医療的機能が「機能別」ということで
 別の利用料が発生したりするということになると、
 「息をすることにもお金を払うのか」ということになります。
 障害の重い子どもは生まれたときから費用負担を背負うのでしょうか?
 それが「応能」負担というのでしょうか」
 (児童関係者と厚労省との話し合い http://www.nginet.jp/news/opinion/child/index.html)

 また、補助具も応益負担が導入される方向ですが、
 「日常生活用具」は「市町村」の事業となります。
 どこの自治体も財政難のなか、重度障害者へのパソコン支給も風前の灯火となりかねません。
 
 「障害者自立支援法」の問題は、700万の障害者、家族あわせると2500万人以上に
 影響を与える法案ですが、
 共に同時代を生きる他の市民にとっても大きな問題ではないでしょうか。
 「みんなは一人のために 一人はみんなのために」です。

 いま、みなさんの力が必要です。
 つぎのことを素直にお願いいたします。
 ぜひ、お力をお貸しください。


<お願いしたいこと>
1)このメールをお知り合いや関係者に「転送メール」してください
2)日本障害者協議会(JD)のトップページをみなさんのホームページにリンクしてください
3)「自立支援法」へのご意見を寄せてください(専用のホームページに掲載します) 
  電子メールでJD事務局 office@xxxxxxxxxxx へ
4)当日のフォーラムへのご参加をお願いします。
5)日比谷公会堂、野外音楽堂ともに古い建物でバリアフリーではありません。そのため、
  移動や仮設トイレなどボランティアが必要です。ぜひ、お力をお貸しください。

なお、私どもJD情報通信委員会はNTTデータの協力も受けながら、
当日の速報や以後のフォーラム専用のホームページの作成を担当します。
専用のホームページのアドレスは5月にまたご連絡させてください。

----------
 薗部 英夫 (SONOBE hideo)
  日本障害者協議会(JD) 理事・情報通信委員長
  TEL 03-5285-2601  FAX 03-5285-2603(全障研)
  http://www.psv.gr.jp/  E-mail kinbe@xxxxxxxxxxxx