Re: PDF accessibility



こんにちは、加美山と申します。
ここへの書き込みは自己紹介以来のような気がします。よろしくお願いします。

さて、某MLでのPDFに関するやりとりを私も眺めていました。
この話は、音声出力のユーザーがどうしても早急にPDFの資料を読むことが必
要になってそのMLに相談を投げかけたことから始まっています。
どうやら、なにやらのツールを駆使すればテキストに落とすことはできるとい
う結論に達しているようです。

とはいっても、音声ユーザーがPDFをそのまま読めないことに変わりはありま
せん。ツールを使ってテキスト変換する手間を要するわけですから、その前に
あきらめてしまうケースも多いと思います。

実は、9月1日に行われるTCシンポジウムの分科会「ネットワーク社会のユニバー
サルデザイン〜TCは何をすべきか?〜」で私がパネラーのひとりとして発言す
ることになっています。
TC=テクニカルコミュニケーターとは、マニュアルなどのドキュメント作成に
かかわるライターやデザイナーのことを指します。
TC協会については
http://www.jtca.org/
分科会については
http://www.jtca.org/symposium/00sympo/tokyo/index_t.html
をご参照願います。

私は弱視という自分の置かれた立場を中心に視覚障害を持つユーザーの立場、
ということで発言をすることになっています。
それで、Webで提供される各種ドキュメントの問題点のひとつとしてPDFのこと
も取り上げたいと思っています。

> 視覚障害者の立場から見ると、確かに問題がそれなりに存在するこのフォー
>マットでの情報提供ですが、単に「視覚障害者にとって不便だから止めて」と
>主張するよりは、利点と問題点をいろいろな角度からはっきりさせて、その上
>で最適な解決方法を提案することが重要だと思います。
そのとおりだと思います。
全盲のみならず、弱視者にとっても文字がよみにくいとかの問題点があります。
障害を持っていなくてもファイルが重い!と感じられる方は多いと思います。

一方で作成側としては、便利だから普及するという状況があるのかなと思いま
す。
正直なところ、PDFに関する技術的なことはよく理解していませんし、実際に
PDFデータを作成したこともありません。

中根さんの発言に便乗して
PDFに関する問題点はもちろん、作成する側から、こういう利点があるといっ
たことをぜひお聞かせいただけたら嬉しいです。

> そこで、もしこの問題に興味をお持ちの方がいらっしゃれば、いわば「アク
>セシビリティの観点からの PDFに関する FAQ」のようなものを一緒に作ってみ
>ませんか?
いっしょに作るお手伝いができるかどうかわかりませんが、上記のような問題
点や利点を多くの方に挙げていただければ、その資料にはなりますよね。
TCシンポはドキュメント作成にかかわる人たちに直接訴えるための最良の機会
なので、微力ながら説得力あるプレゼンができればと思っています。

>* PDF の一般的事項
>  + PDFの技術的特徴
>  + PDFが開発された背景
このあたりはまったく無知です。Acrobat Readerでデータを読むという経験し
かありません。

>* 使用上の事項
>  + どのような環境で他のフォーマットと比較して有効なのか (なぜなのか)
>  + どのような状況において他のフォーマットの方が望ましいのか (なぜか)
主観ですが
写真を多用したりレイアウトの凝った紙媒体のものをそのままWebでも提供し
ようとするときにPDFが多く用いられているのではないでしょうか。イラスト
の多い使用説明書や写真の多いカタログ、PR誌など。
官報などは文字が主流のはずなのでテキスト(HTML)で十分のはずなのですが。

>* 問題の解決
>  + 問題の解決のためには、どのような形の情報提供が望ましいのか
テキストデータを同時に提供するというのが簡単な方法なのでしょうが、上に
挙げたようなものはテキストだけ提供しても意味をなさないことも多いでしょ
うし、HTMLなどで写真やイラストを入れられたとしても手間がかかるとか、本
来の印刷物上での表現とは異なってしまうということがあるでしょう。
うーん、どうしたらいいんだろう。

>* PDFを用いた情報提供の現状
>  + どのような文書がどの程度の量 PDFで提供されているのか。
製品カタログをPDFで提供する企業のページは多いように思います。
客観的な数値を出すのは難しいと思いますが。

なお、TCシンポ分科会のコーディネータは関根千佳さんです。
ここ、読んでますよね。

−−−
加美山慎一  Kamiyama Shin-ichi
pc-mike@xxxxxxxxxxxxxxx
http://www.fastnet.ne.jp/~shin/