Re[2]: 日本語のアクセシビリティ
- To: web@xxxxxxxxxxxxxxxxx
- Subject: Re[2]: 日本語のアクセシビリティ
- From: 戸嶋凡兵衛 <sonchou@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 19 Nov 2004 09:26:50 +0900
- Organization: アイ・コラボレーション
takaya kamei さん。
戸嶋凡兵衛です。2004/11/19(金) 08:46:03
Re: 日本語のアクセシビリティ への返信です。
*>------------------------------------------------------------
|これ以上の進歩で何が必要なのかなんじゃないですかね。
|本来の「あるがまま」のいい点を見直し、
|掘り起こさなきゃならないんだと思います。
「どこまで行くんじゃ〜っ!」って感じは否めませんねっ!
必要不可欠のモノを、制作と閲覧両方で使えるようチャンと整理して欲しいです
ねっ!賛成ですっ!
|自分自身の努力と社会価値としての努力の話です。
|日本社会は器がまずありき。
|個人の能力を活かしきれない社会なんじゃないでしょうか?
|障碍に対して、それが顕著となっていないのかなと。
慣例とか前例とかが好きですよねっ!日本の社会はっ!
私のそうですが、個人の能力や個性で組織のないで活かされるケースは少ないで
すねっ!外資系の会社なら少しは見込みがあるでしょうけど、一般的な会社と言
うより日本型の組織では難しいでしょうねっ!
私も幾度か勤めをしましたが、何時もそれでぶつかっているケースが多かったで
すねっ!現在も、障害者の組織ですが、同じ状況です。
私は、組織より少しはなれた位置での仕事しかしていませんよっ!
言えば、少し孤独ですが、自由にできると考えれば、結構楽しいですっ!(^^)
|自分自身の努力をもっと評価してくれる環境が欲しいかなと。
|「自助努力」「自己責任」と魔女狩りする社会はおかしくないかと。
前例が好きな日本の組織では、「前例のない考え方や行動」は"魔女狩り”のよ
うな扱いを受けるでしょうねっ!
まっ!そんな組織でも、自分のす器るを試す事や知識を得るのには役に立ちます。
充分自分で遣れるとなった時に、組織から離脱して、自分の動ける環境を自分で
構築するか、探すといいのではっ!?
|「一人きり泣けても、一人きり笑う事は出来ない」
|出来ても出来なくともみんなで笑いあえる環境が健全なんじゃないですかね。
|リストラなどから始まった貧富格差、お金至上主義はなんか嫌だなぁと。
自由経済社会では、表裏一体の現実ですねっ!
社会主義(本来の原理ですよっ!現在存在する社会主義は違いますからっ!)で
あれば貧富の差もなく、皆が平等に機会を与えられるのですが、自由経済では儲
けるのも儲けないのも個人の責任で、平等な世界ではありません。でも、チャン
スは平等に在ります。それを活かすも殺すも個人です。
ただ、人間は一人では何も出来ませんから、良い仲間を見つける事が楽しく社会
を生きると言う事に繋がるんじゃないですかっ!
|循環経済学としての情報のやりとり、望みたいですが、甘いですかね。(笑)
その方向に多くが望んで行けば、そのように成るんじゃないですかっ!
私もそのように成る事を望んでいます。
|障碍持つ方同士でも他人の障碍って障碍なんですよ。
|障碍者と一括りに考えたがるのが無理があり、
|大枠として機能的側面からフォローアップしなきゃならないわけで、
|僕は分類上、脳性麻痺になるけれど、他の脳性麻痺の方は
|お前は俺とは違うとなる。
そうだねっ!
自分の障碍の事は良く知っているけど、人の事はあまり知りませんよねっ!
私の友達で、アメリカ絵を勉強していて凄く頭の切れる奴がいます。彼は脳性麻
痺で、普段の会話などは慣れないと結構聞き辛いし、歩くのもそんなに上手じゃ
ありませんので、外見で判断する人には燻し気に見られていますが、私と現代
アートのはなしや美術の話をすると博識に驚きます。
人は、単純に自分の中で簡単に判断できるモノを前例とし、判断をするものだと
考えています。障碍を見て理解でき易いモノはある程度受け入れるが、理解しに
くいモノは拒否していると、私は思っています。
|ここの努力と同じく、その人を認めるか、認めないか、なんでしょうね。
そうですねっ!
前例の社会ですから・・・。
|アクセシビリティは全ての人に優しい設計であって、
|それでも解決出来ない個々のバリアを取り除く事の妨げにならないもの。
|優しさはものからは生まれない、人間の特権ですからね。
|優しすぎて、バリアを作る場合もありますし。
変な同情や優しさは障壁を作りますねっ!
|> これを続けるとUnicodeのまま行っちゃったら悲しいねっ!
|力の論理はごめんですね。
「オフ・コ〜スっ!」(ペ・ヨンジュン風)私自身は小錦風!?(^^ゞ
(^^)/デハデハッ!
*--------------------------------------------------*
IT共同作業所 i-collaboration 神戸(準備室)
所在地:〒645-0045
神戸市中央区港島9丁目1番地
神戸インキュベーションオフィス内116号室
電話:078-302-9811
URL:http://www.i-collabo.com/kobe/
e-mail:sonchou@xxxxxxxxxxxxx
Map:http://www.kobe-toshi-seibi.or.jp/kio/kio_j/access.html
*---------------------------------------------------------------*