Re[6]: ちょっとご相談ですっ!?( 教えて頂きたいですかねっ!?)> の続き
- To: web@xxxxxxxxxxxxxxxxx
- Subject: Re[6]: ちょっとご相談ですっ!?( 教えて頂きたいですかねっ!?)> の続き
- From: 戸嶋凡兵衛 <sonchou@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 24 Aug 2004 19:25:31 +0900
- Organization: アイ・コラボレーション
堤 さん。
戸嶋凡兵衛です。2004/08/24(火) 19:07:09
Re[5]: ちょっとご相談ですっ!?(教えて頂きたいですかねっ!?)>の続き
への返信です。
*>------------------------------------------------------------
|鈴木啓之さん、 戸嶋凡兵衛さん、フォローありがとうございます。
|今後ともよろしくお願いします。m(__)m
技術担当をしていますが、真剣に勉強しているのは本年になってからですので、
あまり詳しい方ではありません。
堤さん、一緒に勉強しましょうよっ!(^^)
|むかし学校で、心理学の先生がこんなことを言っていたのを思い出しました。
|"障害者しか障害を理解できないのは不幸なことで、健常者にも障害を理解で
| きることは可能だし、共有することもできるはず”
|その言葉が今現在Webアクセシビリティで、理解できたような気がします。
ごめんなさいっ!私は、その逆で健常の人は何を理解しているのかと疑問に思う
事が増えています。
それほどに、障碍と言うのは人間の個性と同じく多様なもので一概に言える事な
どそんなに多くないと思って居ます。だからこそ、障碍を持つ同胞のためにも少
しでも理解できる人間が参加しなくては行けないように思いこのMLにも書き込み
をするようにしています。
|何分、メーリングリストやメールは、苦手・恥ずかしいので、この辺で退散しま
|す。
人の事を簡単に馬鹿にする人にアクセシビリティなど理解できるはずもありませ
ん。ここに参加している方はその辺充分理解してくださる方ばかりだと思い、私
は書いております。
|FlashMaker 2を購入し、アクセシビリティ対応がNGのため、頭をかかえる堤でし
今日注文していた本が2冊届きました。何を勉強するのかと言うと2002年く
らいで見放されている言語ですが、SMILと言うのがあります。これを使うとエデ
ィタでソースが書けるのでマルチメディアを簡単に扱える便利なものだと思って
います。只今QuickTime Streaming ServerをDLしてさてどうするかと言ったとこ
ろです。もし面白そうな事が出来るようでしたら公開いたします。
ちなみに、日本語のソフトでSMILが作れるエディタも一様ありますので今後それ
も使ってみようかと思っておりますが、どうもRealPlayerを主にした解説が多く
てPlayerとしてはQuickTimePlayerの方が色々と便利なので私としては
QuickTimePlayerで閲覧できるモノにしたいと思って居ます。
何故かと言うと簡単な事ですが、QuickTimePlayerの場合はEscとEnterで簡単に
再生停止が基本と出来るのです。他のPlayerの場合できないのですよっ!
ちなみに、Flashでもショートカットの設定やaltなどをつけてやるとある程度の
アクセシビリティは守れます。本物のFlashだと一様は文字列はテキストとして
扱う事も少しは可能なようです。(最近Flashやってないので確実な事がいえま
せん。)使い方だと思います。
参加する事に意義があると思いませんっ!?(^^)/デハデハッ!
*--------------------------------------------------*
IT共同作業所 i-collaboration 神戸(準備室)
所在地:〒645-0045
神戸市中央区港島9丁目1番地
神戸インキュベーションオフィス内116号室
電話:078-302-9811
URL:http://www.i-collabo.com/
e-mail:sonchou@xxxxxxxxxxxxx
Map:http://www.kobe-toshi-seibi.or.jp/kio/kio_j/access.html
*---------------------------------------------------------------*