Re: PDF accessibility
- To: nap@xxxxxxxxxxxxxxxxx, csekine@xxxxxxxxxxxxx
- Subject: Re: PDF accessibility
- From: Koichi Oda <k-oda@xxxxxxxxxx>
- Cc: k-oda@xxxxxxxxxx
- Date: Tue, 25 Jul 2000 23:59:04 +0900
- X-mail-count: 00262
小田@東京女子大学です
PDF については関心があります。カタログやマニュアルだけでなく、
政府の刊行物や、多くの専門紙の電子ジャーナルが PDF に収斂して
いきつつあります。たいへん便利だし、これなら、紙から乗り換え
られるかもしれないという感じがするからです。このメディアを
accessible にできると、紙に印刷されてくるメディアの問題まで
解決できるかもしれないと思います。
> 関根@ユーディットです。長いです。
> 加美山さんに呼ばれていたのですね。すみません、
> このところ、岩手、秋田と巡業続きで。。。
>
> TC協会のUD関係者の間でも、PDFのアクセシビリティは大きな問題と
> 認識されています。わたしは会員ではないのですが、よく呼んで
> いただいています。ここで、何年も、アクセシビリティの確保の
> ために、カタログや取扱説明書のWeb化を説き続けてきました。
>
> いくつかの企業でその動きがあり、いいことだと思っていたのですが
> 問題はそのほとんどが、PDFで情報開示を始めてしまいそうなことです。
>
> 例えばソニー米国では今年の秋から、日本は来年から、取扱説明書を
> WebでそれもPDFで公開することを予定しています。USでは朗報ですが
> 日本では却って困ることになりますね。
全部紙よりはましなんだろうと思いますし、PDF には、
> なぜPDFがよく使われるか。
> 1、簡単である・・・・ほとんど読みこめばいいだけ
> 2、イメージ通りにできる・・・要するにスキャンされたイメージだし
> 3、見た目がとってもきれい・・デザイナーが作ったカタログそのもの
> 4、ヘンに加工される心配がない・・著作権の心配がない
というような利点だけじゃなくて、伊藤さんが書いていたように
データ量が小さいので、ネット配信に向いているとか、さまざまな
application software から印刷の感覚で出力できる上に、印刷した
ものとほとんど同じレイアウトのものができるということがあります。
関根さんがかかれているそのままスキャナで読み込んで貼付けたと
いうのは、例外的な方で、むしろプリンタ制御コマンドのPostScript
を圧縮したようなものと考える方がいいと思います。そのため、
電子出版のもとデータが残っていて、テキスト部分には
アクセスできます。
その意味では、同じ web の plug-in の中ではかなりましな方で、Macromedia
Flash などよりはずっとましだと思いますが、中根さんが指摘しているように
alt などを附けられるようになっていないとか、グラフィックスのパーツに簡単
にアクセスできない、その部分があること自体がわかるようになっていないなど、
Web に比べるとだいぶ後退していることは確かです。
加工については、自分でメモを書き込めたり、しおりをはさめたりと
電子ブック的な要素がありますし、テキスト部分を取り出したり、
グラフィックスを切り出したり、制作者が鍵をかけなければできます。
> 企業が電通や博報堂などに何百万もかけて、デザインした素敵なカタログを
> そのままスキャナーで読んで、電子的にはりつけたようなもんですから、
> 見た目がきれいなのは当然です。へたなWebデザイナーが作ったものより
> ずっと訴求力があったりします。また、登録フォームなども非常にきれいに
> 印刷できるので、これを出力して手書きで送る、という作業はユーザーに
> 割と好まれます。Web上のフォームに入力するより、一般人にはうけるのです。
>
> しかし、見た目はきれいでも、使いやすいかどうかは別物です。
> 伊藤さんのコメントにあったように、スクロールが頻発し、
> 弱視やマウススティックユーザーでなくてもかんしゃくを起こしたく
> なります。
スクロールが悪いということが一般的かどうかは、議論の余地があると思います。
もちろん、現在の Acrobat Reader では、スクロールが遅いとか、モニターの解
像度が低いので、どうしても全体を表示して読むのに向かないので、スクロール
が頻発してしまうという問題と切り放せないからということがあります。
1800 x 1600 pixel 以上の解像度で見れば、ページを一覧できるので、
スクロールしないですみます。
一方、解像度や拡大率をわりと自由に変えられたり、テキストの中を検索できた
りするのは、ロービジョンのユーザにとっては、悪くないポイントだと思います。
癇癪の原因の大部分は、Acrobat reader の遅さにあるのではないでしょうか?
テキストはなんでもウィンドウの中での折り返しが良いかということにも、まだ
議論の余地があるのではないかと思います。
> たとえば、通産省のアクセシビリティ指針がPDFで出されていますね。
> これは、一瞬はきれいね、と思いますが、実際はすごく読みにくいです。
> 結局は印刷してしまいます。
晴眼のユーザは紙で悪くないですが、ロービジョンのユーザの場合、それをまた
エイドで見るわけです。Reader が十分に使いやすければ、そのまま拡大したり、
リンク先のある目次や、単語検索などを使いながら、読む方がベターだと思われ
ます。
> やはり、アクセシブルなWebで作成しないと、誰もが読めるようには
> なりません。同じモノを、濱田氏が作りました。
> http://www.jeida.or.jp/document/kokoroweb/guide/guide.html
そうですね。accessibility だけでいうと、現在は web には勝てないわけです
が、紙の上に作ってきた表現の幅が、web 十分実現してなくて、その結果、
多くがグラフィックスに逃げている現状を考えると、僕は PDF が accessibleに
成長してくれないかなと期待をかけたくなります。
> アドビにも電話してみましたが、文字化けの件も、作成時に
> 「文字の埋め込み」でフォント環境に依存しない、というオプションを
> 選んでおかないとだめなんだそうです。だったらなんでそれをデフォルトに
> しないんだと詰め寄ったのですが、数の論理だそうで、押し切られて
> しまいました。UDがわかってない。
そうかもしれません。その部分は、変えていってもらわないとということもあり
ますが、文字の埋め込みをすると、それだけデータが大きくなります(日本語な
どを埋め込むとそれまで数十KB だったのが、数MB にふくれたという経験があり
ます。最近フォントが変わってきたので、どうか分りませんが)。ネット配信に
むかなくなるというわけです。
あと気になっているのは、以前は、テキストを選択したとき、コラムをちゃんと
理解して、段組でレイアウトされているものを、ちゃんと段ごとに連続したテキ
ストとして取り出せたんですが、最近は、どうも同じ行のものを続けてとってく
るような気がします。これだと、テキストを取り出せても、意味をとれません。
Acrobat 4.0 からなのか、それとも、AdobPS に問題があるのか、使っている
Application の問題なのか、Reader 側の問題なのか分りませんし、深く追求し
たことがないんですが…
**** Koichi ODA ********* k-oda@xxxxxxxxxx ********
* Tokyo Woman's Christian Univ., Dept. of Communication *
* Zempukuji 2-6-1 Tokyo 167-8585 JAPAN, fax.+81-3-3395-1816 *
******************* URL. http://www.twcu.ac.jp/~k-oda/ *