Re: WCAG 2.0 - W3C Web Standard Defines Accessibility for Next Generation Web



亀井です。(^-^)/

WCAG 2.0の整理はISO/IECガイド71(JIS Z 8071:2003)に基づく物なのだろうと
それぞれを見比べ、思っています。

日本政府が署名しながら、批准に至っていない障害者権利条約ともセットで
考えた方がいいでしょうね。

障害のある人の権利に関する条約 川島聡=長瀬修 仮訳[日本障害フォーラム(JDF)]
http://www.normanet.ne.jp/~jdf/shiryo/convention/index.html
第9条 アクセシビリティ

障害者の権利に関する条約[外務省 仮訳]
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/gaiko/treaty/shomei_32.html
第九条 施設及びサービスの利用可能性

日本発で、障害を「人の能力」と置き換えた
ISO/IECガイド71(JIS Z 8071:2003)を提示しながら、
障害者権利条約の批准はためらうというおかしな状態でもありますから。


----- Original Message -----
From:     Masafumi NAKANE さん<max@xxxxxxxxxxxxxxxxx> 
Subject: 「Fw: WCAG 2.0 - W3C Web Standard Defines Accessibility for Next Generation  Web」
Date:     Fri, 12 Dec 2008 20:25:12 +0900

>中根です。
>
>既にご存じの方も多いことと思いますが、WCAG 2.0がとうとうW3C
>Recommendationになりました。考えてもみればWCAG 1.0が勧告となったのが
>1999年の5月のことでしたから、ほぼ10年越しでようやく、といった感じです。
>(WCAG 1.0の時は私もまだW3Cのスタッフで、かつ大学院の学生でしたから、本
>当に随分前だったのだと感じます。)
>
>WCAG 2.0は、その内容も、仕様の構成もWCAG 1.0からは少なからず変わってい
>ます。また、ここ2・3年に公開されたWorking Draftと、それ以前のものと比較
>してみてもそれなりに違いがあります。たとえば、JIS X 8341-3 (いわゆるウェ
>ブコンテンツJIS) が策定された際、このJIS規格は当時 (2003年〜2004年頃)
>のWCAG 2.0のWorking Draftの内容をかなり意識してつくられたと記憶していま
>すが、その頃のものと比べても、やはり少なくない変更があるように思います。
>(私の記憶も随分曖昧ですが。)
>
>今後、このWCAG 2.0がしばらくの間は多くの国で標準的なガイドラインとして
>用いられるであろうことや、JIS X 8341-3との関係なども考えると、Webのア
>クセシビリティにかかわる取り組みをしている皆さんと一緒に、WCAG 2.0を正
>しく理解し、広めていくようなことをしていく必要があるのではないかと考え
>ています。現時点で具体的な計画やアイディアがあるわけではありませんが、
>何かご意見などありましたらご連絡ください。
>
>中根雅文
>
>

-------------------◆以下署名
■takaya kamei  ◆かめいたかや
I Love the Earth
http://sky.freespace.jp/maika/
Cinema Novo Blogger
http://cinema-novo.blogspot.com/
YouTube
http://www.youtube.com/takaya58
JANJAN掲載リスト
http://www.phoenix-c.or.jp/~takayan/documents/essay/janjan.html
□映画データベース
http://www.phoenix-c.or.jp/~takayan/documents/affiliate/media/moves/
---------------------------(-_ゞ