Re[2]: X8341-3の第6 章「全 般的要件」について
- To: web@xxxxxxxxxxxxxxxxx
- Subject: Re[2]: X8341-3の第6 章「全 般的要件」について
- From: 戸嶋凡兵衛 <sonchou@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 17 Aug 2004 17:41:51 +0900
- Organization: アイ・コラボレーション
takaya kamei さん。
戸嶋凡兵衛です。2004/08/17(火) 17:26:10
Re: X8341-3の第6 章「全般的要件」について への返信です。
*>------------------------------------------------------------
|マークアップが原稿をタグ括りする発想と思えばいいわけですよね。
|
|ビルダーなどのオーサリングツールは原稿を枠組みに押し込める
|絵画的発想なのに対し、W3Cの推奨するマークアップは書籍作りと考えると
|いいのかも。
私自身はスタイルを弄り始めたのはWebのツールではなくInDesignでした。
InDesignの場合XMLのXSLTで段落の体裁をします。その発想からWebの方に移行し
ていますので感覚的にはDTPと変わらないと思っていますが、floatのような事は
基本的にInDesignでは存在しませんが、HTMLに書きだすとそのように成ったはず
です。(最近弄ってないので自信がないです。^^ゞ)
|> IBMのHomePageBuilderで確認をしながらテーブルでのレイアウトも使っておりま
|> す。<table>も結構癖があって慣れないとCSSでの体裁も煩い事言われます。
|
|ホームページビルダー、まだCSS指定絶対値だけなのですか?
すいませんっ!(^^ゞ
ビルダーのお話ではなくて、リーダーの事でしてビルダーは使った事がありませ
ん。申し訳ないっ!
|> お皿と言う大きな括りの中にケーキもイチゴも存在します。
|
|設問とちょっと違う。
|ケーキ二つを並べたいわけでして、
|ひとつは大きさ固定、もう一つは大きさ可変。
marginとpaddingの事を言いたかった訳で、しかし、説明が足りていませんでし
た。これまた申し訳ないです。
|マークアップで書くと
|<div>
|<p><img></p>
|</div>
|<div>
|<p>テキスト</p>
|</div>
| ------- ----------
| |画像 | | テキスト|
| ------ ----------
|この並ばせ方の悩みです。
家の子達がどのように解決したかは分かりませんが、その時に私が説明したのは
枠全体のサイズにちゃんと合わせているのかと言う事、marginとpaddingの扱い
を間違っていないかと言う事、heightもちゃんと指定しているのかと言う事、な
どを確認させましたら出来たようです。Gecko系で作りこんでIEでの三重の確認
は最後にする等に指導しています。IEで作ってしまうと修正が上手く行かない事
が多いのでその場合は、HTMLを一から書き直させるようにしています。その方が
整理が付いてシンプルなソースが書けるように成ります。
IEはアバウトな設定でも表示してくれますが、Gecko系ではサイズなどをキチン
と指定しない場合表示が崩れる事が多いですよっ!IEだとwidthだけを指定する
事で問題ないですが、Gecko系はheightもチャンと書く必要があると認識してい
ます。
(^^)/デハデハッ!
*--------------------------------------------------*
IT共同作業所 i-collaboration 神戸(準備室)
所在地:〒645-0045
神戸市中央区港島9丁目1番地
神戸インキュベーションオフィス内116号室
電話:078-302-9811
URL:http://www.i-collabo.com/
e-mail:sonchou@xxxxxxxxxxxxx
Map:http://www.kobe-toshi-seibi.or.jp/kio/kio_j/access.html
*---------------------------------------------------------------*